元OLからインストラクターに
学びと前進の毎日
- Yuu
- ヨガインストラクター
- 2009年中途入社
PROFILE
自分の趣味であるヨガを仕事に。
出産を経験、2年の産休育休後インストラクターとして復帰。
現在、子育てと両立しトレーナーを目指す。

PROFILE
自分の趣味であるヨガを仕事に。
出産を経験、2年の産休育休後インストラクターとして復帰。
現在、子育てと両立しトレーナーを目指す。
INTERVIEW
ヨガのインストラクターになろうと思ったきっかけは何ですか?
母親の癌、父親の脳梗塞と、身近な人の体調不良をきっかけに健康に関わる仕事に就きたいと思ったのがきっかけです。その時私自身、ヨガを数年練習していて、ヨガは自分にとって一生やっていくもののような気がしていたので、そのヨガを仕事にしたいと思いました。

ZEN PLACEに入社して今までどのような道のりでしたか?
入社した頃はYogaplusのスタジオはまだなく、これからスタジオを作るのでその立ち上げスタッフとして入社しました。今の様にYogaworks養成コースも日本になかったので、フリーランスのインストラクターさんにお願いしてインストラクションの練習をしたりしました。すべて、何もそろっていなく、決まってもいなかったので、一から作り上げていくことができ、とても楽しかったですし、学びがありました。
何店舗かスタジオの立ち上げにも関わらせて頂きました。
その後、Yogaworksの養成コースを受講、解剖学や生理学など理学療法士の方から学ばせてもらったり、スタジオを運営するための講義なども受けさせてもらいました。
様々な講座の受講で得た知識を、スタジオでクライアントさんとの関わりの中ですぐに実践でき、自分の中に落とし込め学びを深める事ができました。
Yogaworksの養成コースを受講した後も、海外の講師が来ると必ずワークショップやクラスを受講し、ZEN PLACEにいる事で常に学びがある環境にいれる事が出来ました。そのことから認定講師の試験に合格でき、現在はスタジオでクラスを持ちつつ、養成コースのトレーナーになる為のアシスタントになることもできました。
子育てと両立されているYuuさん!工夫していることなどはありますか?

保育園問題で2年間の産休育休を取っていたので、戻ってくる前は両立が出来るか不安でした。
工夫している事は、ヨガのプラクティショナーでいる事です。
子育てと仕事を両立しながら、ヨガを実践していくことはとても気付きが多いです。自分の考え方の癖から自分で問題を大きくしている事にも気付きます。どのようにすればその癖から抜け出せるのか、日々学びと前進の毎日です。
慣れるまでは練習する時間がないと思い込みイライラしてしまったりしたのですが、少しの隙間時間でも練習をしたり、人との関わりでもヨガの哲学の考えを振り返ったり、生活ごとヨガの練習だと切り替えたら気持ちが楽になりました。
また、子供を産む前までは、自分で全ての事をすることが出来ていると思って、あまり人にも頼らずに自分にも人にも厳しく突っ走ってきて、そうあることが強いと思い込んでいたのですが、自分に正直に、できないことは周りのスタジオスタッフや家族に最大に甘え、感謝しながら仕事をしています。そうする事で、自分に余裕が生まれ、以前よりも物事が冷静に見れ、人にも自分にも優しくなれた気がします。
今後の目標をぜひ教えてください。
ヨガの本質を理解する為にも、その本質を人に伝える為にも、Yogaworksの養成コースのトレーナーになる事が次の目標です。