ピラティスインストラクターという職業に興味があるけれども「どれくらい稼げるのか」「どういう働き方があるのか」と不安に思う方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事ではピラティスインストラクターとしての収入について詳しく解説します。
今の仕事からキャリアチェンジを考えている方、ピラティスが趣味の方、新しいスキルを身につけたいと思っている方、ぜひ参考にしてみてください。

ピラティスインストラクターの平均給与
キャリアステージ | 年収の目安(万円) | 説明 |
---|---|---|
新入社員 | 200~250万円 | 働き始めて1〜2年目、基本的な業務を学びながら成長する時期 |
中堅社員 | 約300万円 | 後輩の指導ができるレベル、資格取得後の成長段階 |
ベテラン社員 | 300~500万円以上 | スタジオのマネジメントや、より高いスキルを持つレベル |
ピラティスインストラクターの平均年収は、経験年数や働く環境によって異なってきます。一般的には、おおよそ300万円前後と言われています。経験豊富で、かつ高いスキルを持つことで、500万円以上の年収を得る場合もあります。
経験年数が上がることで店舗のリーダーや、海外資格の取得を目指すなど、スキルアップの仕方は多様であり、自身が貪欲な姿勢を持つことで、年収を高めることが可能
となります。
ピラティスインストラクターの働き方としては、ピラティススタジオやフィットネスクラブの正社員だけでなく、フリーランス、個人でのスタジオ運営といった多種多様なスタイルで働くことができ、その環境によっても年収が異なります。
平均給与に変動が起きる条件
ピラティスインストラクターの年収は、地域差や資格取得の有無によって大きく変動します。
都市部で働く場合、平均年収は高くなる傾向があり、特に東京や大阪などでは高収入を得やすいです。また、国際的に認知された資格を持つことで、スキルが高く評価され、年収が増加する可能性
があります。
資格取得により、より高度な指導が求められるポジションに就くことができ、年収アップに繋がります。
ピラティスインストラクターの働き方によって変わる給与
ピラティスインストラクターの年収は働き方によって異なってきます。正社員、フリーランス(業務委託)、アルバイト、個人でのスタジオ運営など、働き方がさまざまです。

ヨガスタジオ、フィットネスジムなどで働く正社員の給与
ピラティススタジオやフィットネスクラブの正社員は、ピラティスインストラクターの働き方として一番イメージしやすいのではないでしょうか?
正社員の初任給は、都内で月20万円前後と言われています。そして、正社員としてのメリットは安定した給与や福利厚生によって、最も安心感のある働き方ができる点だと言えます。
個人の頑張り次第で、キャリアアップすることが可能で、経験年数や個人の売り上げのよって徐々に年収がアップしていきます。
フリーランスとしての働き方と給与
ピラティスインストラクターのフリーランスとして働く場合は、ピラティススタジオやフィットネスクラブと1クラスごとの委託業務を契約します。1クラス(約60分)の単価として、3,000円~5,000円が相場と言われています。
フリーランスとしての働き方を選択するメリットは、自由度が高く、独自にクラスを運営できるところ
にあります。ただし、フリーランスの場合、クラスの人数や料金によって収入が左右されるため、不安定な場合もあります。
ピラティススタジオを独立開業した場合に想定できる給与
独立開業をするピラティスインストラクターは、自己のスタジオを運営し、集客率を高められれば高い収入を得られます。場合によっては、年収は300万円以上にも達する場合もあります。
独立することのメリットは、スケジュール管理やクライアントとのコミュニケーション方法など自身で決められ、独自のスタイルで、クライアントのニーズに応えることができます。
しかし、独立開業は多くのリスクがないとは言えません。
安定した経営を行うためには、顧客層の獲得やビジネス運営のスキルが必須
となります。そのため、計画性と情熱が重要であると言えます。
ピラティスインストラクターの収入を向上させる方法
ピラティスインストラクターの収入を増やすためにはどのような方法があるのでしょうか?資格の取得やスキルの向上、さまざまな働き方の選択肢を活用することで、年収を向上することが可能です。いくつかご紹介します。

資格を取得する
ピラティスインストラクターを始めるにあたって、適切な資格を取得することで、クライアントとの信頼性を高められます。
ピラティスの資格には『マットピラティス』と『マシンピラティス』あります。マットピラティスの資格を取得後は、マシンピラティスの資格も取得できます。
今では、マシンピラティスの普及率も高くなっており、両方の資格ととることがポイントとなります。さまざまな資格を持っていた方が、ピラティスインストラクターとして活躍の幅が広がります。
収入UPに繋がりやすい、ピラティス資格は国際的なPMA認定の資格
ピラティスインストラクターとしての収入を増やしたいと考える場合、PMA(ピラティス・メソッド・アライアンス)認定資格の取得が有効です。
PMAは、世界的に認められたピラティス資格であり、特に高度な技術と知識を証明するものとして、スタジオやクライアントから高く評価されます。この資格を持つことで、より高い報酬を得やすく、国内外の多くのスタジオで活躍の場が広がります。
PMA認定の資格を持つインストラクターは、信頼性が高く、より多くのクライアントからの信頼を得やすくなるため、結果的に収入アップに繋がることが多いです。
フリーランスを経て開業する
ピラティスインストラクターとして成功するためには、経験を積むことが必要不可欠です。
より高い年収を得たい方は、フリーランスとして経験を積んだ後、独立開業し自身が経営者として活躍することが最大の成功の鍵と言えます。
有名なピラティススタジオを作り、店舗を拡大できれば高い収入を得られます。独立開業したスタジオでは、クライアントとの密接なつながりがメリットであり、クライアントのニーズにより適応したレッスンを提供できます。とは言っても、自身の資格や経験に確固たるものを持つことが必要最低限です。自身の専門性を磨き、活かすことでより良いスタジオづくりができるでしょう。
信頼されるピラティスインストラクターになるためのステップ
ピラティスインストラクターになるためのステップは以下の通りです。
まず、適切な資格を取得し、実務経験を積むことが重要です。その後、ピラティススタジオやフィットネスクラブでの正社員、フリーランス、アルバイトなどの働き方から、自分に合った働き方のスタイルを選択することが必要となってきます。経験を積むことで収入が増え、将来的には独立開業を視野に入れることに繋がります。
学校に通い資格を取得する
ピラティスインストラクターになるために必須ではありませんが、専門学校や資格取得講座に通い、必要な資格を取得することは重要なステップです。
これにより、ピラティスの理論や実技を学び、基本的なスキルを習得できます。資格取得後は、実務経験を積んで実践的なスキルを向上させることが大切です。
スタジオに就職し経験を積む
大手のピラティススタジオに就職し、正社員として働きながら、スキルアップを重ねていくことで、インストラクターとしての信頼度と人気を築き上げられます。
大手のピラティススタジオには安定したクライアントが存在します。ピラティスインストラクターとして、高い専門的知識とそれに伴った指導法を持ち、クライアントにとって効果的なレッスンを行うことが、年収を最大化にも繋がります。
まとめ
ピラティスインストラクターとして成功するためには、資格取得はもちろんですが、それ以上に人としての成長や多面的なスキルが必要不可欠です。後になって後悔しないように自分が目指したいピラティスインストラクターはどのような姿なのか、そして何が必要なのかをよく考えて判断しましょう。
資格種類やその必要性、働き方の選択肢、給料相場についても触れましたが、最終的には「自分が何を得たいのか、何を成し遂げたいのか」によって、最適な道は変わってきます。一歩一歩確実に進んでいきましょう。この業界で成功する鍵は、常に自分自身を高め続けること、そして何よりもピラティスという練習に対する真摯な姿勢です。