wellbeing
PILATES

ピラティスインストラクターのための情報メディア

スタイルがいい人の共通点とは?外見・内面・生活習慣から読み解く美の秘密

公開日:
更新日:

「スタイルがいい人」と聞いて、どのようなイメージが思い浮かびますか?細くてスラッとした体型を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実際には多面的な魅力があります。姿勢の良さや全体のバランス、日常の過ごし方や内面の在り方まで含めて、「スタイルの良さ」は形成されています。

本記事では、スタイルが良いとされる人々の、外見的な特徴から性格傾向、生活習慣、ファッションの工夫まで、網羅的に解説します。自分に合ったスタイルアップのヒントを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「スタイルがいい」とはどういうこと?現代の美的基準を考える

「スタイルがいい」とは、単に「痩せている」ことだけを意味するわけではありません。近年は、ただ細いだけの体型ではなく、健康的でメリハリのあるプロポーションや、自信を持った所作を含めた“トータルバランス”が重視されるようになっています。

SNSや雑誌、広告などで「スタイルがいい」とされる人たちを見てみると、共通しているのは以下の要素です。

・姿勢の美しさ

・プロポーションのバランス

・健康的な体型

・表情や仕草の清潔感

つまり「スタイルがいい」と評価される人は、全体的な印象で美しさを放っているのです。

外見から見える「スタイルがいい人」の特徴とは

スタイルがいい人には、視覚的に共通するポイントがあります。それぞれの特徴が組み合わさることで「美しい」という印象が形成されます。

姿勢が美しい人はスタイルも良く見える

背筋がスッと伸びているだけで、誰でもスラリとした印象になります。姿勢の良さは、実際の身長や体重以上に「スタイルがいい」と感じさせる要素です。

正しい姿勢には以下のような効果があります。

・重心が整い、体型がきれいに見える

・呼吸が深くなり、表情に余裕が出る

・自信ある印象を与える

・肩こりや腰痛の予防にもつながる

姿勢の美しさを保つには、日常の意識に加えて体幹を鍛えることが重要です。近年では、インナーマッスルを整えるピラティスに取り組む人も増えており、体の中心から安定させることで美しい姿勢を自然と維持しやすくなります。

意識するだけでスタイルアップが可能な姿勢は、今日からでも改善できます。

顔が小さく、バランスの取れた頭身比

「小顔」は、スタイルの良さを印象づける大きな要素です。顔が小さいと、全体の頭身が整って見え、モデルのような印象になります。

頭身バランスの理想は「7.5頭身以上」とされています。たとえば、身長165cmで顔の長さが22cmであれば、7.5頭身となり、スタイルがよく見えやすいです。

小顔は遺伝的要素もありますが、むくみの改善や表情筋のトレーニングで近づけることも可能です。

手足が長く、スラリとした印象を与える

手足の長さもスタイルがいい人の特徴です。特に脚が長いとパンツスタイルが映え、写真でも縦のラインが強調されます。

日本人女性の平均股下比率は約45%と言われていますが、スタイルがいい人は47%以上ある場合が多いです。実際に脚の長さを変えることは難しくても、以下の工夫で“脚長効果”を演出できます。

・ハイウエストのボトムを選ぶ

・靴とパンツの色を統一する

・縦ラインを意識したコーディネート

ウエストにくびれがあり、全体にメリハリがある

スリムなだけでなく、「メリハリのある体型」がスタイルが良く見える鍵です。特にウエストラインのくびれは、女性らしさを象徴するパーツです。

ウエストとヒップの比率(WHR)が「0.7」に近いほど理想的とされ、これは本能的に“健康的で魅力的”と感じさせる黄金比とも言われています。

WHRとは、ウエストとヒップの比率を表す体格指標で、肥満の程度を判断する際に用いられます。計算方法は「ウエスト(cm)÷ヒップ(cm)」で、数値が大きいほど内臓脂肪型肥満のリスクが高いとされています。

たとえばウエストが60cm、ヒップが86cmならWHRは約0.7。バランスの良さは数字で測れる要素でもあります。

背中・二の腕・脚などの部位が引き締まっている

スタイルがいい人は、全身のどこを見ても「引き締まっている」という共通点があります。特に目立ちやすい部位は以下の3つです。

・背中…肩甲骨がきれいに見えると清潔感がアップ

・二の腕…引き締まった腕は服をきれいに見せる

・脚…太ももから足首までバランスが整っていると美脚に見える

これらの部位は、自宅トレーニングやピラティスでも十分に改善できます。ピラティスは、体の深層筋にアプローチするエクササイズとして知られ、背中や二の腕、脚の引き締めにも効果的です。器具を使わずにできるため、無理なく継続でき、スタイル維持にピラティスを採り入れている人も多くいます。

内面からにじみ出る魅力:スタイルのいい人の性格的傾向

スタイルがいい人には、共通する性格的傾向があります。単なる体型ではなく、以下のような“内面的な美しさ”が外見に表れているのです。

・自分に自信を持っている

・他人と比較せず、自分軸で生きている

・コツコツと継続できる

・前向きで明るい思考をしている

たとえば、朝の通勤電車でも自然体で堂々としている人、どのようなファッションでも自信を持って着こなしている人には「スタイルがいい」と感じさせるオーラがあります。心の持ちようは、見た目の印象にも大きく影響します。

スタイルを支える生活習慣|日常の積み重ねがカギ

スタイルがいい人は、日々の生活習慣も整っています。無理なダイエットや過度なトレーニングではなく、「続けられる習慣」を大切にしています。

共通する生活習慣の例

・毎日30分以上の軽い運動(ウォーキングやストレッチ、ピラティスなど)

・朝食をしっかり摂る

・水分を意識してこまめに取る

・7時間以上の良質な睡眠を確保

・スマホやSNSの使用時間をコントロール

こうしたシンプルな行動の積み重ねが、体型や肌、雰囲気をつくっていきます。

スタイルをよく見せるファッションの工夫とは?

体型に関係なく、「スタイルがよく見える服選び」は可能です。以下のようなコーディネートのコツを採り入れることで、全体の印象が大きく変わります。

スタイルアップに効くコーディネートテクニック

・ハイウエストのスカートやパンツで脚長効果を演出
・Vネックや縦ラインで上半身をすっきり見せる
・モノトーンやワントーンで統一感を出す
・ヒールのある靴で重心を上げる
・ジャストサイズで体のラインを拾いすぎない服を選ぶ

洋服の選び方一つで、「スタイルがいい人」の印象に近づけるのです。

スタイルの良さはつくれる!理想のボディラインを目指すために

スタイルの良さは、生まれつきのものだけではありません。日々の行動や習慣の積み重ねで「理想のスタイル」はつくれます

誰でも採り入れられるスタイルアップ習慣

・朝起きたら全身を鏡でチェックし姿勢を整える
・一駅分歩くなど、生活の中で運動量を増やす
・毎日5分のストレッチを継続する
・姿勢を意識するためにデスクチェアを変える
・水や野菜中心の食生活にシフトする

「スタイルいい人 特徴」を意識して日常を整えるだけで、少しずつ変化を実感できるはずです。

番外編|スタイルがいいと感じる女性芸能人・インフルエンサーたち

「スタイルがいい人」と聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのが、芸能人やインフルエンサーたちの存在です。彼女たちは表舞台で華やかに見える一方で、美しさを保つために日々コツコツと努力を積み重ねています。その姿勢や習慣は、私たちの日常にも採り入れられるヒントにあふれています。

代表的なスタイル美人たちとその習慣

ローラ
 筋力トレーニングに加え、腸内環境を整える食生活やヴィーガン食を採り入れ、内側から美しさを育んでいます。SNSではピラティスに取り組む様子もたびたび公開されており、体幹を意識したライフスタイルが魅力です。

石原さとみ
 表情筋トレーニングや水分管理を徹底し、ナチュラルで健康的な美しさを保っています。姿勢や立ち居振る舞いにも気を配り、所作からにじみ出る上品さがスタイルの良さを際立たせています。

池田エライザ
 ユニークなファッションセンスとしなやかなボディラインで注目される存在。自分らしさを大切にする姿勢と、表現力の豊かさがスタイル全体に個性を加えています。

田中みな実
 美容意識の高さはもちろんのこと、インナーマッスルを意識したトレーニングや整体、ピラティスを日常に取り入れるなど、身体の内外を整える努力を惜しまない点が特徴です。

彼女たちの共通点は、「美しさは日々の意識と積み重ねによってつくられる」という考えを持ち、実践していること。派手な方法ではなく、自分のペースで整えていくスタイルアップ習慣は、どのようなライフスタイルの中にも応用できます。

美しいスタイルは日々の意識と積み重ねで誰でも手に入る

スタイルの良さは、決して特別な人にだけ当てはまるわけではありません。意識と行動を少しずつ変えるだけで、誰もが自分らしい美しさに近づけます。

・姿勢を意識する

・毎日の習慣を見直す

・自信を持った表情と所作を心がける

この3つを意識するだけでも、周囲の印象は大きく変わります。「スタイルがいい」と言われる日は、思っているより近い未来にあるのかもしれません。

Loading...


zen place

zen place
ピラティス・ヨガメディア編集部

20年以上前からピラティス・ヨガを専門に世界中の指導者から学び続けているZEN PLACE。

ピラティス業界世界トップの指導者ラエル・イサコウィッツからBASIピラティスを学び、そのほか、世界中のピラティスやヨガ、ボディワークを学び続けてきました。世界のWell-being業界をリードするZEN PLACEがスタジオで本当に活躍できるインストラクターを養成するライセンスコースとしてzen place pilates educationを提供。また、世界基準のピラティスインストラクター養成コースを提供するBalanced Bodyのライセンス発行もしています。

ヨガにおいても、全米ヨガアライアンス認定校として、ZEN PLACEオリジナルのzen place yoga educationを提供し、質の高いヨガ指導者養成を行っています。

当メディア編集部では、ZEN PLACEの知見と実践に基づき、ピラティス・ヨガインストラクター、これからインストラクターを目指す皆様に向けて、学び・キャリア・実践に役立つ情報をお届けします。

1分で完了!会社説明会ENTRY & 募集要項

TOP